鹿追中学校 校章

十勝の風雪に耐えるかしわの葉を基底に中央に町の由来である鹿の角を形づくり子どもの協調と躍動を表示し、未来に生き抜く羽ばたきを願っている。(昭和23年制定)
教育目標
- 自ら学ぶ意欲と豊かな創造力をもちたくましく生きる
校訓
- 自主創造・優厳考動・ 質実剛健

国際バカロレア
鹿追中学校は、国際バカロレア(IB)Middle Years Programmeの候補校(※)です。本校は、IBワールドスクール(IB認定校)としての認定に向けた申請段階にあります。IBワールドスクールは、「質の高い、チャレンジに満ちた国際教育に信念をもって取り組む」という理念を共有する学校です。鹿追中学校も、このような教育に取り組むことが、生徒にとって大切であると信じています。
Shikaoi Junior High School is a candidate school for the International Baccalaureate (IB) Middle Years Programme (MYP). As such, the school is in the process of applying to become an IB World School (IB-accredited school). IB World Schools share the belief in and commitment to high-quality, challenging international education, which Shikaoi Junior High School considers essential for its students.
- (※)IBの「初等教育プログラム」(PYP)、「中等教育プログラム」(MYP)、「ディプロマ・プログラム」(DP)の3つのプログラム(および「IBキャリア関連サーティフィケイト」)を実施することができるのは、国際バカロレア機構に認定された学校のみです。候補校であることは、IBワールドスクールとして認定されることを保証するものではありません。 国際バカロレア機構およびIBのプログラムの詳細については、ウェブサイト(http://www.ibo.org)をご覧ください。
- (*Note): The three programs of the IB are the “Primary Years Programme” (PYP), the “Middle Years Programme” (MYP), and the “Diploma Programme” (DP), as well as the “IB Career-related Programme” (IBCP). Only schools authorized by the International Baccalaureate Organization can offer any of these programs. Being a candidate school does not guarantee that the school will obtain IB World School status. For more information about the IB Organization and its programs, please visit the official website: http://www.ibo.org.
学校情報化認定
鹿追中学校では教育で進むICT(情報通信技術)に対応するために「学校情報化」に取り組んでいます。鹿追中学校は2022年度に日本教育工学協会の学校情報化優良校として認定されました。これからも教育における情報化として学校情報化先進地域の認定を目指し、併せて情報技術の活用として教育DXへの取り組みを進めていきます。
学校情報化認定について詳しくはこちらから

いじめ防止基本方針
鹿追町では、すべての子どもたちが安心して学び合える学校づくりを目指し、いじめ防止に取り組んでいます。学校・家庭・地域が連携し、一人ひとりが尊重される安全で温かい教育環境を守るための基本方針を定めています。
新着情報
校長メッセージ
一人一人が生き生きと活動し、鹿中生でよかったと思える学校
鹿追中学校は、十勝平野の北西部に位置する開校79年目の歴史と伝統のある学校です。今年度も、主に校区の鹿追小、笹川小から新入生37名を迎え、全校生徒114名でスタートしました。
本校では、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図るため、すべての教科で日常的にタブレットを活用し、その成果を積極的に発信してきました。現在、十勝管内でも有数のICT機器活用の先進校として、内外から高い評価をいただいております。生徒自らが未来の持続可能な社会の創り手となり、国際社会の一員として活躍できる資質・能力を身に付け、ウェルビーイングの向上を図るため、「国際バカロレア」の認定に向けた「探究教育」の充実に努めています。
また、本校は、鹿追町の子どもたちの心理的安全性を担保し、生き生きと学校生活を送ることができる仕組み「幼保小中高一貫教育」の学校間をつなぐ中核を担っています。地域コミュニティの形成により、生徒が安全で安心して登校することができ、「一人一人が生き生きと活動し、鹿中生でよかったと思える学校」をめざすとともに、家庭・地域からも信頼される学校経営を行っています。

上野 精嗣
施設紹介・ギャラリー






日課表
生徒登校 | 8:20 |
朝の活動 | 8:20 – 8:30 |
朝の会 | 8:30 – 8:40 |
1時間目 | 8:45 – 9:35 |
2時間目 | 9:45 – 10:35 |
3時間目 | 10:45 – 11:35 |
4時間目 | 11:45 – 12:35 |
給食 | 12:35 – 13:05 |
昼休み | 13:05 – 13:25 |
5時間目 | 13:25 – 14:15 |
6時間目 | 14:25 – 15:15 |
帰りの会 | 15:20 – 15:30 |
清掃 | 15:30 – 15:45 |
下校 | 15:50 |
下校バス | 15:50(14:50) |
部活バス | 18:00(6時間授業)/17:15(5時間授業) |
鹿追中学校 概要
〒081-0216 鹿追町鹿追北4線8-40
0156-66-3704
0156-66-2044
114人
26人
6学級
5月1日
- 地域や社会とつながりをもつ教育の推進(地域コミュニティの形成)
- 多様な才能・能力を生かす教育の推進(探究教育の充実)