-
学校紹介
テストごと 成長してく 瓜小っ子
算数のテストが返却されたようです。すごいなぁと思ったのが、一人一人に担任がフィードバックしているところ。この単元は、毎時間学び方を自分で選択して取り組んできました。一人での学びや友達との学びはどうだったのか等を細かく振り […] -
学校紹介
帯広盲学校との交流学習
26日(水)に帯広盲学校との交流学習を行いました。平成11年から続いている本校と帯広盲学校との交流。年に数回、継続的に親しくさせていただいています。 今回は帯広盲学校さんを訪問しました。バスに揺られて盲学校さんへ移動 […] -
学校紹介
小小連携交流授業【中学年】
25日(火)に中学年の小小連携交流授業が笹川小学校を会場に行われました。3年生は国語。漢字の成り立ちやへん、つくりについて知ることをねらいにしました。象形文字クイズから興味をもたせ、漢字探しを行いました。iPadを活用 […] -
学校紹介
6/20 社会科「水はどこからくるの~ダム見学~」
4年生の社会科の学習でダムの見学へ出かけました。 ダムを見たことが無い子が多く、ダムを不思議そうに見ている子もいました。 社会科では、日々の暮らしを支えている施設の見学を複数予定しています。 実際に見ると感じ方が違います […] -
学校紹介
自然体験学習(通明小)
令和6年6月26日(水)、自然体験学習として然別湖周辺を散策しました。十勝西部森林管理署の皆さんのガイドの元、鹿追町の自然を満喫し、環境への関心を高めました。準備・ご協力をいただきました森林管理署の皆様、ありがとうござい […] -
学校紹介
自主研修計画立案
6月26日(水)6校時、3年生は8月20日から行う修学旅行での自主研修について、グループごとに話し合いました。様々な情報を検索しながら、思いを馳せていました。 -
学校紹介
ダブルダッチのプロに教えてもらいました
26日(水)に北海道ダブルダッチ協会代表の日高龍太郎先生と日本ジャンプロープ連合北海道支部の近江聖子先生をお迎えしてダブルダッチ教室がありました。まずはなわとびでウォーミングアップをした後、ダブルダッチの跳び方を教えて […] -
学校紹介
これだけで 学びが進む すごくなーい♪
本日、本校では研究授業が行われました。4年生の社会科です。授業が終わって、ジワジワと後からすごさがわかってくるような授業でした。単元名は「ゴミの処理と利用」この日は燃えるゴミについて学びました。9時間後には、児童がこの単 […] -
学校紹介
楽しかった3校交流
25日(火)に鹿追小、上幌内小の3・4年生の子どもたちと3校交流を行いました。3年生は「漢字のひみつ」、4年生は「図工の作品交流会」を学習しました。最初は、初めましてということもあって、声かけするのにも躊躇が見られました […] -
学校紹介
学校教育指導訪問
6月26日(水)、学校教育指導訪問のため、十勝教育局の方が来校されました。1校時に1年生英語と3年生数学、2校時は1年生国語、2年生英語、3年生社会を参観していただきました。3年生社会は「総括的評価課題」に取り組む生徒 […]