鹿追小学校 校章

心身ともに風雪に耐え、元気に、たくましく成長する鹿追の子どもの姿を表している。(昭和23年制定)
教育目標
- 進んで学ぶ子ども
- よく考えやりぬく子ども
- なかよく助け合う子ども
- 健康な体をつくる子ども
学校情報化認定
鹿追小学校では教育で進むICT(情報通信技術)に対応するために「学校情報化」に取り組んでいます。鹿追小学校は2022年度に日本教育工学協会の学校情報化優良校として認定されました。これからも教育における情報化として学校情報化先進地域の認定を目指し、併せて情報技術の活用として教育DXへの取り組みを進めていきます。
学校情報化認定について詳しくはこちらから

いじめ防止基本方針
鹿追町では、すべての子どもたちが安心して学び合える学校づくりを目指し、いじめ防止に取り組んでいます。学校・家庭・地域が連携し、一人ひとりが尊重される安全で温かい教育環境を守るための基本方針を定めています。
新着情報
校長メッセージ
『夢や目標に向かって ともにかがやこう』
「夢や目標に向かって ともにかがやこう」は、鹿追小学校の合い言葉です。
夢や目標に向かって諦めないでチャレンジを続けたり、努力を積み重ねたりすることが、夢や目標を達成することに繋がります。
そのために、自己を認め、他者を尊重し、切磋琢磨し合いながらともに成長できる子どもたちの育成に、全職員が一丸となって取り組んでまいります。
探究心に溢れ、そして誰もがともに輝く、「笑顔」の連鎖する学校を目指すとともに、家庭や地域からも信頼される学校経営を行ってまいります。

鹿追町立鹿追小学校長
山口 直哉
山口 直哉
施設紹介・ギャラリー








日課表
| 児童登校 | 7:45 – 8:15 |
| 朝の学習 | 8:20 – 8:30 |
| 朝の会 | 8:30 – 8:40 |
| 1時間目 | 8:40 – 9:25 |
| 2時間目 | 9:30 – 10:15 |
| プレイタイム | 10:15 – 10:30 |
| 3時間目 | 10:35 – 11:20 |
| 4時間目 | 11:25 – 12:10 |
| 給食 | 12:10 – 12:50 |
| 昼休み | 12:50 – 13:10 |
| 5時間目 | 13:15 – 14:00 |
| 6時間目 | 14:05 – 14:50 |
| 清掃・帰りの会 | 14:50 – 15:20 |
| 下校時刻 | |
| 4時間授業 | 13:20 (下校バス 13:30) |
| 5時間授業 | 14:30 (下校バス 14:40) |
| 6時間授業 | 14:05 (下校バス 15:40) |
鹿追小学校 概要
住所
〒081-0222
北海道鹿追町東町3丁目2番地
TEL
0156-66-2139
FAX
0156-69-7111
児童数
207人
職員数
33人
学級数
14学級
開校記念日
7月15日
令和7年度重点目標
学校スローガン しかおい 笑・楽 ・交 ~笑顔あふれる・楽しい・みんなと交流~
・重点1 生徒指導の充実(ウェルビーイングの向上)
・重点2 学習指導の充実(持続可能な社会の創り手の育成)
・重点3 チーム鹿追小及び地域連携の推進(地域総ぐるみの教育活動)