-
鹿追小学校
学校だより 「風」 10月号
学校だより10号です。10月は、児童会後期スタートです。 -
鹿追小学校
後期児童会スタート ☆
後期児童会総会が行われました。 児童会・生活委員会・放送委員会・図書委員会・保体員会・エコ委員会と6つの委員会があります。 後期も学校をよりよくする取り組みに期待していますよ。 -
鹿追小学校
家庭教育学級・PTA講演会 「食で育む子どもの未来」
10月29日(土)の午前9時15分より、北海道の料理研究家で有名な星澤幸子さんの講演会が町民ホールで行われます。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。 -
鹿追小学校
鹿追こども会議
鹿追高校で「鹿追こども会議」がありました。 鹿追町内の全小中高校の児童・生徒代表者が集まり、「いじめをなくすための話し合い」を行いました。 各学校の取組を共有できました。 -
鹿追小学校
生活科 「秋探し」
校庭や町民ホール周辺で1年生が秋探しをしていました。 見つけた葉っぱやどんぐりを使って作品を作ります。 どんな作品ができるか楽しみですね♪ -
鹿追小学校
こども園と交流学習
1年生がこども園の年長さんをお迎えして交流学習を行いました。 小学校のおねえさんおにいさんとして楽しく交流ができました。こども園の皆さん、入学するのを楽しみにしていますよ。 -
鹿追小学校
インターンシップ!
本日から2日間鹿追高校の1年生がインターンシップに来てくれています。 -
鹿追小学校
社会科 「鹿追の偉人から学ぶ」
4年生の社会科の学習で、神田日勝美術館に行き神田日勝さんについて学びました。 館長さんや学芸員さんからの説明を聞きながら、絵画を見学しました。 初めて入館する児童もおり、とてもいい経験になりました。 -
鹿追小学校
理科 「出前授業~地層について~」
6年生の理科の学習で北海道教育大学の境智洋准と鹿追町ジオパーク推進課の金森さんお招きし「土地のつくり」についてのジオ学習を行いました。 グループに分かれて行ったので、それぞれ違う地層ができることも面白く興味津々でした。 -
鹿追小学校
バス学習 「動物園」
バス学習で1年生が動物園に行きました。 秋空の下、動物にふれあい楽しそうな1年生でした。