全国の ジオ好きつどい 学び合う

【ジオパーク全国大会1日目】
美瑛町と上富良野町で地学の冒険!バスで十勝岳をグングン登り、ついに大自然とご対面!有名な青い池…かと思いきや、我らが向かったのは“青い川”と“白い滝”!地層の講義つきで知識もテンションも爆上がり!ジオに染まった一日でした!

「 バスなけりゃ ただの山だと 思ってた 」車で行けるところでよかったですby教頭

バスに乗り、元気に美瑛町を目指します
ジオパーク全国大会の開会式。国会議員さんが次々に挨拶をされます。
えっ!?総理大臣!!
十勝岳に来ました。当然バスです。
足元の岩石には無数の穴が空いています。なぜ?そんなことも学びました。
次の見学地は、この橋から。見えるものは…
断崖絶壁の途中から噴き出す滝とその下の青い川

どうして崖の途中から水が噴き出しているか、まぜ水が青いのか、などを学びました。

この橋につながるのは、心臓破りの階段。教頭は、ここからしばらくの間、無言となります。

300段弱の階段をのぼって次の施設へ向かいました。屋根のついたこの階段は一体…?

十勝岳が噴火したとき、温泉施設の方が身を守りながら避難するための階段。高台に逃げるのですが、それには理由が!

ここは、たくさんの資料があるのと同時に、火山噴出物から守ってくれるシェルターでもあるそうです。
VRをつかって火山が噴火した時の疑似体験

火山が引き起こす、「山津波」というものがあるのです。このVRで学べます。

かつての甚大な被害をもたらした十勝岳噴火の映像を見ています
青い池に行った気持ちになってパシャリ
宿泊施設では、今日1日の振り返りです。どんなことを学んだのかを話します。
しゃべりだしたら止まらないのが2年生男子の特徴です。

次の日が本番、ポスター発表会!大変なことに…