-
鹿追高等学校
帯広畜産大学見学
学校祭の代休日を利用して、希望者8名の生徒と帯広畜産大学を見学してきました。「畜大」の名で親しまれる全国唯一の畜産学部の単科大学。ですが、内容は幅広く、学べるのは農業全般、食品、馬のセラピー、とさまざまでした。暑い中、ス […] -
鹿追高等学校
イノベーション学
2学年の探求学習「イノベーション学」の様子をお届けします。今回は鹿追町の酪農家の方にお話をしていただきました。生徒たちはお話を聞いている最中はメモを取り、その後「Quote(引用して)」して、事実を書いたメモを基に文章を […] -
鹿追高等学校
令和7年度学校祭
7月4日(金)5日(土)に学校祭に学校祭が行われました。各クラスの出し物やステージ、有志ステージなど、盛り上がりをみせていました。 学校祭に向けての準備 当日のクラスステージ 吹奏楽部のステージ 打ち上げのBBQの様子 -
鹿追高等学校
地域みらい留学~東京フェス~
6月21日(土)22日(日)東京流通センターで実施された「地域みらい留学東京フェス」に参加しました。全国から地域みらい留学に参加している140を超える学校が参加しました。関東近辺の中学生や保護者に向けて鹿追高校の魅力をP […] -
鹿追高等学校
乗馬学習
3年生国際探究コースの授業「生涯スポーツ」では、鹿追町にあるライディングパークで乗馬学習を行いました。 最初は馬を怖がっている様子の生徒たちでしたが、ブラッシングなどを通して馬とのふれあいに慣れていき、グループ全員が乗馬 […] -
鹿追高等学校
令和7年度「完歩大会」
6月7日に「完歩大会」が行われました。「完歩大会」とは学校から然別湖まで約26kmほど時間を競って走る行事です。残念ながら、今年は大雨により途中で中止となりました。本来ならば、一日かけて行う行事のため、中止を聞いた生徒た […] -
鹿追高等学校
桜をスケッチ ~思い出の鹿追高校の桜~
5月13日の理科の実験では、校庭に咲く桜のスケッチを行いました。 生徒たちは一本の桜の木と向き合い、その美しさや細かな特徴をじっくりと観察しながら、熱心にスケッチに取り組みました。 特に3年生にとっては、在校中に見ること […] -
鹿追高等学校
2年特進調理実習(メープルシロップ作り)
2年特進の家庭基礎では、本校コーディネーターの吉村さんと協働し調理実習を行いました。鹿追町に自生しているイタヤカエデから採取した樹液を煮詰め、メープルシロップを作り、パンケーキにかけていただきました。カナダの特産品である […] -
鹿追高等学校
第1回理科フィールドワーク ~ナキウサギから環境の保全を学ぶ~
5月10日に3年生特進クラスの生徒は、ジオパークビジターセンター、然別風穴地帯を訪れジオパーク推進課の金森 晶作様より大変興味深いレクチャーを受けました。ジオパークビジターセンターでは、ナキウサギの生息する風 […] -
鹿追高等学校
「カナダ研究」
5月29日の1学年の「カナダ研究」の様子です。前期中間考査に向けてテスト勉強中でした。