-
未分類
一足早いクリスマス
外国語の時間にクリスマスイベントを行いました。各国のあいさつやクリスマスにちなんだ言葉を学習した後、ツリーに飾るHUTを思い思いに作成しました。それぞれ違ったHUTに仕上げていてみんな楽しそうでした。 -
未分類
理科特設授業
本日は、北海道教育大学釧路校より堺先生をお迎えし、1・2年生を対象に特設授業を実施して下さっています。(来校予定の鹿小5・6年生が、参加できなくなってしまいましたが…)午前は1年生を対象に、まずは液体窒素を用いたサイエン […] -
未分類
「ふるさとレストラン」を開こう
5日(木)の参観日で5・6年は外国語をしました。今回は「ふるさとレストランを開こう」ということで、3〜4人グループに分かれてメニューや値段を話し合って決めていました。 メニューやメニュー表もグループごとに工夫して取り組 […] -
未分類
やり切ったね学習発表会
先週の土曜日に学習発表会がありました。みんなの熱や思いが演目から伝わってきました。テーマ「練習から200% 協力・本気・堂々とできる学習発表会」を地でいく発表会となりました。保護者や地域の方々にも喜んでもらえて子どもたち […] -
未分類
御神楽の指導
以前本校の職員であった輪島先生に来てもらい、和太鼓と御神楽の指導をしてもらいました。和太鼓は、身体を上下ではなく左右に動かすといいということや、ばちの使い方を教えてもらいました。 御神楽では、細かな動きや視線の移し方 […] -
未分類
お話キャラバンがありました
火曜日の放課後にお話キャラバンがありました。3.4年生はいもころがしやおさかなどろぼう、5.6年生はヌプとカナのおはなしやバナナのはなしなどを聞きました。お話の楽しさに集中して聞いていました。 -
未分類
都留文科大学実習生ワークショップ
9月6日(金)6校時、都留文科大学の実習生が2年生にてワークショップを行いました。和やかな雰囲気の中、楽しみながら課題に取り組みました。 -
未分類
鹿中IB通信10号
-
未分類
学校だより(7月号)
-
未分類
6月3週目の農園活動
今週の農園活動は、3つの作物のお世話を中心に進めました。 玉葱グループは水やりが中心です。先日の運動会で地域の先生である菊池さんに水やりの重要性を教えていただいたので、朝と昼の2回自分たちで時間を決めて作業しています。 […]