-
笹川小学校
アザレアがきれいに咲いています。
毎年、卒業式にアザレアの鉢植えを購入し入学式を経て、各学級でお世話しながら楽しんでいるアザレアです。花の時期が終わると、暑すぎてダメになってしまい残念な思いをしていたようですが、今年は花の時期が終わったアザレアを花壇に移 […] -
笹川小学校
merry Christmas!全校で外国語の学習をしました。
12月14日 今日は全校で外国語学習です。クリスマスパーティーです。クリスマスのことばを学習し、簡単なゲームやツリー作りをしました。とても楽しそうでした。 -
笹川小学校
もうすぐクリスマス。
12月12日、低・高学年でクリスマスの飾りつけをしました。高学年さんが、低学年のお世話をしながら、上手にリードして進めます。1時間後には、すっかりクリスマスムード満点の笹川小学校になりました。 -
笹川小学校
小麦の製粉に挑戦しました。
12月7日 中学年では、以前、脱穀した小麦を製粉にする作業を行いました。 -
笹川小学校
画仙紙に挑戦しました。
12月6日 この日の書写は画仙紙に挑戦です。3年生は初めての大作です。真剣に、慎重に、丁寧に作品に向かい合っていました。みんなとても良い字を書いていました。 -
笹川小学校
陶芸教室がありました。
12月5日 今年も全校で陶芸教室を行いました。感染対策のため、午前中は低・高学年、午後からは中学年がトライ。鹿追町陶芸工作館(鹿追窯)で、三上さんと江口さんに丁寧に教えていただきお皿を作りました。子どもたちもうまくできた […] -
笹川小学校
5・6年生 家庭科「消費者学習」
12月2日 5・6年生の家庭科では北海道消費者協会の斎藤直美さんを招いて消費者について学習をしました。フェアトレードのマークについて学び、その背景や消費者としてどう消費生活をしていくかなどDVDを視聴したり、実際にマーク […] -
笹川小学校
3・4年生社会科 アイヌ文化体験学習を行いました。
12月1日 3・4年生の社会科で帯広カムイトウポポ保存会の方をお招きして、アイヌ文化の学習をしました。舞踊やムックリ演奏、アイヌ語でのあいさつなど、あっという間の2時間でした。3・4年生の子供たちはもっとたくさん学びたか […] -
笹川小学校
学校だより「ささがわ」第8号
学習発表会終えて… 校長 高橋 教之 全力・協力・迫力~心を一つに自分たちもお客さんも楽しい発表会~ 11月12日(土)に,2学期の大きな行事の一つ,学習発表会を無事に終えることができました。全校児童25名ひとりひと […] -
笹川小学校
秋のPTA環境整備です。
11月24日 秋の環境整備がありました。ハウスの撤去や、敷地内の雑木の選定など大忙し。ちょっと寒い日でしたが、冬に向けてきれいにしていただき感謝です。