
寒さに負けず,次に向けてスタートを
校長 髙橋 教之
2月になって寒い日が続きました。しかし,3日の「節分」と4日の「立春」はすでに過ぎていますので,暦では「春」になってきています。だんだん昼が長くなっていることに気付いていましたか。朝は明るくなるのが早くなっているし,夕方は暗くなるのも遅くなっています。春は確実に近づいてきています。
先日,学校や神社の周りの木が伐採されましたが,桜の木はまだ残っています。桜は,一度きちんとした寒さにさらされないとつぼみが膨らみ始めないそうです。これを難しい言葉ですが「休眠打破(きゅうみんだは)」といいます。桜は,夏に次の春に咲く準備ができますが,だんだん寒くなると,一度活動が止まり,眠った状態になります。そして,今のようなとても寒い状態になると,眠りから覚めて活動を再び始めます。この後は,よく知っているように暖かい日光を浴びて,だんだんつぼみをふくらませていき,最後はきれいな花を咲かせます。
このように桜は,気温が暖かくなってから花を咲かせる準備を始めるのではなく,寒さで目を覚まし,だんだん春に向かって準備を始めていきます。これは学校も同じで,春になると新しい学年に,特に6年生は中学校に進学です。次のステップで,これまで以上に活躍するためには,春になって暖かくなってから準備をするのではなく,この寒さの中でも,次に向けて小さな努力を重ねて準備を始めることが大切になってきます。もちろん,自分のがんばりだけでなく,笹川小学校全員の力を合わせて一年間のまとめをがんばることも大切な次の学年への準備の一つになります。 8日は「ことはじめ」といって,「ひとつの目標に新しい挑戦をするのに良い日」で,「春が来て暖かくなり,農作業が始まり,人の一年の営みが始まる時期」だそうです。今日で2月も終わり,3月を迎え,これから準備を始めたら,春からの新しい学年がもっと楽しみになります。寒さに負けず,次に向けて残りの少ない3学期(17日間)をさらにいいものにしていってほしいと思います。

鹿追中学校入学説明会~鹿小や上幌内小との交流~
2月3日(金)に,鹿追中学校の入学説明会があり,希乃花さんと皐さんが参加しました。体育館の中では真剣な表情で中学校からの説明(校長先生や生徒会から)を聞いていました。中学校の授業参観の前には,鹿追小学校の6年生からたくさん声をかけてもらっていました。いきなり大勢からの声かけにビックリした表情の2人でした。実際に中学生の授業,そして,よく知っている笹川小学校の卒業生の様子を見て,4月からの中学校生活のイメージが持てたようです。16日(木)には上幌内小,22日(水)には鹿追小との交流学習が行 われました。



防災教室~自分で判断し、自分を守る~
1昨年に引き続いて,防災士の埴渕裕司さんを招いて防災教室が行われました。今年は「緊急地震速報体験」「ホイッスル体験」「寒さを考える」の3つの内容を一緒に学習しました。助けを呼ぶときは大声よりもホイッスルの方が有効だとか,寒さを防ぐためは「ぬれない」「風から守る」「寒くなる前に」を大切にすることなどを,実際に体験する中で楽しく学びました。最後に,登下校中に起きそうな危ないことをみんなで考えました。自分で判断し,自分を守ることの大切さを学ぶ機会になりました。


地域の作品展~鹿追高校書道部の作品も~
14日(火)から児童玄関前のホールで,笹川小学校ギャラリー(作品展示)が行われました。子どもたちの鹿追焼きのお皿,笹川地区の方々(6名)の書道作品,そして,今回は鹿追高校の書道部(3年生3名)の作品を展示しました。普段見る機会のない高校生の書道の迫力に子どもたちはじっと見入っていました。

3月の行事予定表
1日(火)下校バス14:55
2日(木)卒業・修了を祝う会・卒業生を送る会
全体懇談・学級懇談 下校バスなし
3日(金)移動図書
6日(月)食育・栄養指導(1~4年)下校バス14:55
8日(水)下校バス14:55
9日(木)児童会反省総会
10日(金)食育・栄養指導(5・6年)
13日(月)下校バスなし
14日(火)下校バス14:55
15日(水)評価業務(4時間授業)下校バスなし
16日(木)スクールカウンセラー来校日
お話キャラバン 下校バス14:55
17日(金)評価業務(4時間授業)
移動図書 下校バスなし
20日(月)下校バスなし
21日(火)春分の日
22日(水)下校バスなし15:55
23日(木)下校バス14:55
24日(金)卒業式・修了式・離任式 下校バスなし
※現段階の予定です。状況に応じて変更 があることをご了承下さい。
笹の子のがんばり
第27回全十勝小中学生新聞スクラップコンクール
〇小学3年生の部
優秀賞 鈴木碧純 さん 髙橋りり華 さん
優良賞 髙橋壮平 さん 佳作 坪野栄斗 さん
〇小学4年生の部
優秀賞 菊池芽生 さん 中野あみ さん
優良賞 中野 駿 さん 中村龍之介 さん
佳作 金子諒太 さん
〇小学5年生の部
佳作 髙橋るる華 さん
令和4年度読書感想文コンクール
〇小学3年生の部 優秀賞 鈴木碧純 さん
〇小学5年生の部 優秀賞 山本 葵 さん
第4回ピヤシリスピードマスター
スラロームソフトブーツ女子(高校生以下)
〇第1位 髙橋るる華 さん
ジャイアントスラロームソフトブーツ女子(高校生以下)
〇第1位 髙橋るる華 さん
第41回全日本スノーボード選手権北海道地区大会
〇スノーボードクロスU-12 第5位 髙橋るる華 さん
〇スノーボードクロスU-9 第4位 髙橋りり華 さん
第48回鹿追町民スキー大会
〇小学生中学年男子の部 3位 坪野 栄斗 さん
鹿追町幼小中高一貫教育ウェブサイト
「幼小中高一貫教育」のHPが開設されています。このサイトでは,学校だよりでお伝えできなかった行事や授業の様子,子どもたちの取り組みなどを掲載しています。ぜひ,ご覧いただければと思います。