笹川小学校 校章

校名の「笹川」を図案化。周囲は、笹の葉をもって囲み、内側左右に川の字を図案化。中央に小学校の「小」の字を置いた(昭和14年制定)。

教育目標

  • 自ら考える子ども
  • 心の豊かな子ども
  • たくましく やりぬく子ども
  • つくりだす子ども

学校情報化認定

笹川小学校では教育で進むICT(情報通信技術)に対応するために「学校情報化」に取り組んでいます。笹川小学校は2022年度に日本教育工学協会の学校情報化優良校として認定されました。これからも教育における情報化として学校情報化先進地域の認定を目指し、併せて情報技術の活用として教育DXへの取り組みを進めていきます。

学校情報化認定について詳しくはこちらから

いじめ防止基本方針

鹿追町では、すべての子どもたちが安心して学び合える学校づくりを目指し、いじめ防止に取り組んでいます。学校・家庭・地域が連携し、一人ひとりが尊重される安全で温かい教育環境を守るための基本方針を定めています。

校長メッセージ

プラス思考で前向きに

本校は、鹿追市街地から約4キロメートル北に位置し、歴史を物語る大きなもみじの木と広い芝生に囲まれた、豊かな自然のある学校です。30年以上受け継がれてきた「御神楽」「和太鼓」や鹿追ジオパークエリア内の豊かな自然に触れる「自然体験学習」、地域から学ぶ「畑の学習」などの体験的活動に取り組むとともに、個に応じたきめ細かな指導を大切にしています。笹川小学校地域の豊かな教育資源、地域・保護者の協力、教職員の強みをいかし、プラス思考で前向きな学校経営に努めます。

子どもにとって「学ぶ喜びにあふれ、心の居場所となる学校」

教職員にとって「子どもの成長が実感でき、実践が楽しい学校」 保護者にとって「子どもの成長を感じ、信頼と安心感がもてる学校」づくりを目指してまいります。保護者・地域の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

鹿追町立笹川小学校長
竹島 浩

施設紹介・ギャラリー

笹川小学校 概要

住所

〒081-0204 鹿追町笹川北9線10番地31

TEL

0156-66-3505

FAX

0156-66-3520

児童数

12人

職員数

8人

学級数

4学級

開校記念日

7月15日

令和7年度重点目標
  1. 地域に開かれ、地域と協働し、「社会で生きる力」を育てる教育の推進 
  2. 主体的に課題に取り組む力をはぐくみ、学力・体力の向上を図る教育の推進 
  3. 自己肯定感や自己調整力をはぐくむ教育の推進 
  4. 教職員の資質向上と働きやすい環境づくり(働き方改革)の推進 
学校いじめ防止基本方針

いじめの芽はどの児童にも生じ得ることを踏まえ、全ての児童を対象に、学校全体でいじめを生まない環境の醸成といじめに向かわせないための未然防止に取り組みます。また、日頃から児童との触れ合いや信頼関係の構築に努め、丁寧な児童観察や児童理解を通して、全教職員での共通理解を図ります。