計画と フィードバックが ものを言う

2年生国語、今日は「鑑賞文を書くぞ!」と意気込む生徒たち。…の前に、「どうやって書くか」を計画しました。うーんと唸って出した作戦を、先生にぶつけてブラッシュアップ。ちょっとずつ形になるのが、見てておもしろい。完成が楽しみです!

「 形まで たどりつけない ダイエット 」by教頭(逆三角形の細マッチョが理想の形ですが、、、十勝のお菓子はおいしすぎ)

ていねいに集中して手順を書いています
先生と面談。アドバイスをもらって計画をブラッシュアップ

探究の レベルの高さに 撮り忘れ

自分の思考を整理する生徒。学習の進め方は千差万別。意欲的に学ぶ3年生にあっけにとられ、撮った写真は1枚だけ(社会科)

これじゃだめ 写真がたりず 部活動

教頭が心を燃やしてやっている仕事が学校ブログの更新です。日中の写真が足りず、部活動におじゃまして…本当に邪魔したなぁと反省です。まずはバドミントン部!

つぎは陸上部。サッカー部の生徒も練習に参加しています!

一生懸命走っている生徒をしり目に、「桜はいつ咲くかなぁ」とぼんやりしてしまいました。ポカポカ陽気の瓜幕です。

掃除にいそしむ瓜中生