-
笹川小学校
運動会に向けてライン引きをしました。
5月19日。運動会に向けて、放課後、職員みんなでグラウンドにラインを引きました。22日からは、運動会特別時間割が始まります。子どもたちが「楽しく、全力で、やりきれる運動会」を開催するため職員も努力を惜しみません。 6月 […] -
笹川小学校
毛筆の学習が始まりました。
5月18日。3年生以上は毛筆学習が始まりました。本年度も地域で教室をされている「藤井利江」さんを講師として、お迎えし学習を進めます。3年生は初めてなので、道具の使い方や筆の運び方など丁寧に教えていただき、とても楽しそう […] -
笹川小学校
PTA環境整備がありました。
5月17日。PTA総務部主催の環境整備がありました。お集まりいただいたPTAのみなさんに、校舎屋上の清掃、ジープ小屋やスケート小屋の清掃、グラウンドや神社周辺の小枝拾い、栗木周辺のイガ拾いなど行っていただきました。約2 […] -
笹川小学校
御神楽の練習が始まりました。
5月16日。高学年の体育をのぞいてみると、運動会に向けて御神楽の練習をしていました。気合の入ったいい声が体育館に響きます。今日の練習で意識するのは、「止め」です。流してしまうのではなく、止めることに注意することで、メリ […] -
笹川小学校
お話しキャラバンがありました。
5月16日。お話しキャラバンがありました。今日の読み手は、図書館の垣内さんとボランティアの鈴木智美さんです。低学年は、先日母の日だったので、お母さんの出てくるお話を中心に。高学年は、今回は紙芝居でした。みんな身を乗り出 […] -
笹川小学校
畑の学習が始まりました。
5月15日。今年の畑の学習が始まりました。畑の学習のために、先日、PTA総務部の大野さんが学校農園の畑を耕してくださいました。今日は、その耕された畑の中にある石を拾い、肥料をまきます。各縦割り班に分かれ、作業を進めてい […] -
笹川小学校
学校だより「ささがわ」 令和5年4月28日
開校110年目を迎える本校の教育理念は「自ら考える子ども(知)」「心の豊かな子ども(徳)」「たくましくやりぬく子ども(体)」「つくりだす子ども(創造性)」です。この教育理念は変わることはありません。 しかしながら、コロ […] -
笹川小学校
春の自然を感じよう
5月8日。自然体験学習で山菜採りを行いました。4月の雪解けから、担当の先生は毎日のように山菜をチェックをしながら、綿密に計画をして当日を迎えます。昨日の朝はたくさん生えていた山菜も、連休最終日のためか、日中にかなり採ら […] -
笹川小学校
校舎外清掃を行いました。
5月2日。少し風が強い日でしたが、全校で校舎外清掃を行いました。校舎の敷地内は風で飛んでくるゴミくらいしかなかったようです。でも、奇麗になってとても清々しい笑顔の子どもたちでした。最後には、満開に咲いた桜の木の下で集合 […] -
笹川小学校
交通安全教室がありました。
4月28日。交通安全教室がありました。本当は27日に行う予定でしたが、強風のため1日延期しました。交通安全指導員さんは、今年の交通安全教室の中では、一番暖かく、穏やかな日だとおっしゃっていました。今年は上幌内小学校と合 […]