-
瓜幕小学校
これだけで 学びが進む すごくなーい♪
本日、本校では研究授業が行われました。4年生の社会科です。授業が終わって、ジワジワと後からすごさがわかってくるような授業でした。単元名は「ゴミの処理と利用」この日は燃えるゴミについて学びました。9時間後には、児童がこの単 […] -
瓜幕小学校
探究の プロセスにのり はばたく子
理科で探究学習プロセス(課題設定→情報収集→整理・分析→まとめ・表現)の「まとめ・表現」に入った3年生 算数で探究学習プロセス(課題設定→情報収集→整理・分析→まとめ・表現)の「課題設定」から取りかかる3年生 教頭の本日 […] -
瓜幕小学校
図工より おしゃべりタイム 動かぬ手
本日、6年生の先生として授業に入った教頭です。6年生ともなると大人の痛いところをついてきます。Aさん:「教頭先生、話を盛りすぎです!」何か月も前に書いた「冬の外遊び」の内容にご不満のようです。 「 忘れたよ 昨日のことも […] -
瓜幕小学校
森を裂き スーパーガールが 飛んでいく
森の中を飛んで行った未確認飛行物体。 ピーターパンか…? 少年時代、空を飛ぶ夢をよく見ていた教頭です。パーマンの装備をつけて飛んだり、服を脱いで体が軽くなったら飛べたり、この年になっても当時の夢を覚えています。その夢が本 […] -
瓜幕小学校
今年はね 児童みんなが つかえたよ
昨年度、意欲的な瓜っ子は、「水消火器をつかってみたい人!」と聞いたら、全員が手を挙げました。でも実際に体験できたのは全校児童の約半分。今年はみんなに!と思って、消防署様と東洋通工様にお願いしてあるだけの水消火器を持って来 […] -
瓜幕小学校
花々が 彩るような 笑学校
児童会の三役が主催するクイズ大会が、教室ごとに繰り広げられました。子どもたちの笑顔が、この日の最高の景色です。いい写真を撮るのは、本校の養護教諭。センスいい! さて、今回のクイズ大会の計画から実行まで、児童会三役が行いま […] -
瓜幕小学校
誇らしく 語る瓜っ子 我が宝
瓜幕自慢 5年生が国語の時間に、瓜幕自慢をプレゼンしました。どんなことをプレゼンするのかなぁ☺ 本日、児童が発表した内容は次の4つです。 ・北海道石 ・ライディングパーク(馬と関わるチームがある) ・自衛隊駐屯地で自衛 […] -
瓜幕小学校
知・徳・体 自律をめざし 育てます
毎日、新しいことを学び、成長している子どもたち。教室では、友達と協力して問題を発見したり、解決したり、先生から新しい知識を学んだりしています。次の写真は5年生の道徳の授業の様子です。教室内のいろいろな場面を描いたイラスト […] -
瓜幕小学校
音楽を 知ったふりして ファルセット
一生懸命に歌声を響かせている瓜小っ子。何を歌っているのか教頭はまったくわかりませんが、男子はファルセット(裏声)で力強く歌い上げ、その姿はまるで小さなプロの歌手のよう。iPadを駆使して自分たちの歌を録音し、何度も再生し […] -
瓜幕小学校
たまご割り たまご変身 なぜなんだー
本日、6年生が熱心に調理実習に取り組みました。今回のメニューは「卵だけ」。スクランブルエッグ、ゆで卵、卵焼きと、実に卵の多様性。子どもたちはフライパン片手に基本的な調理技術を身につけていました。それにしても、どうして卵は […]