-
瓜幕中学校
〈薬物乱用防止教室〉
本日③時間目、薬物乱用防止教室が行われました。 帯広学校薬剤師会より吉田会長をお招きし全校で行いました。様々な薬物の種類や危険性、薬物の乱用が体や心にどのような影響を及ぼすかなど理解を深めることができました。 […] -
認定こども園しかおい
1日入学
今日は、5歳児の園児の1日入学でした 一年生のお兄さんお姉さんと一緒に“名前を探そう”という活動を楽しんできました 絵本の表紙が沢山コピーされています この中から、自分の名前の文字を探してちぎって… 白い画用紙に貼り 名 […] -
認定こども園しかおい
節分の集い
昔は一年の始まりの日でした 昔の人は、一年の始まりに“病気をしませんように”“悪いことが起こりませんように”“良いことがありますように”と豆をまいたりお祈りしたそうです それが今も続いているのですね こども園は、園児が園 […] -
鹿追中学校
とかち鹿追ジオパーク学習
2月8日、1年生がジオパークビジターセンターを訪問し、活きている地球の単元を学びました。これまで習った学習を鹿追の大地の成り立ちに結び付け理解を広げました。講師はビジターセンター金森専門員と大西専門員でした。 -
瓜幕小学校
5・6年生で租税教室
帯広税務署から講師をお招きし、5年生と6年生を対象に租税教室を行いました。動画を楽しく織り交ぜ、わかりやすく説明していただきました。最後は、「1億円を1万円紙幣で用意したら重さはどのくらい?」の質問で、10kgになること […] -
鹿追中学校
未来への提案
2月7日4時間目、中学校3年生が「未来の提案」を行いました。鹿追町の総合計画「誰もが住みやすいと思えるまちをめざす」をコンセプトに、どうしたらよいか中学生の視点で考え、提案しました。町議会議員、役場職員、保護者の皆様にも […] -
笹川小学校
租税教室がありました。
2月8日。高学年では租税教室が行われました。税金は何のために使われているのか、税金がなくなるとどうなるのか、帯広税務署の広報広聴官の佐々木さんをお招きして学習しました。パワーポイントやアニメーションを使ってとても分かりや […] -
笹川小学校
畑の学習~小麦粉を使って・・・低学年編~
小麦の学習の締めくくりは、低学年です。一つ一つ作業工程を確認しながら、自分だけのパンケーキを焼きます。わからないときはお友達に聞きながら、とっても上手に焼けました。おうちでも作ってくださいね。 -
瓜幕小学校
少年団リンク納め
今年度の少年団の活動は、今日のスピードスケートの練習で終了となります。4つのグループに分かれて戦ったリレー対決は、大接戦で盛り上がりました。その後、保護者や地域の方々に作っていただいたスケートリンクに全員で「ありがとうご […] -
学校だより
学校だより「ヌプカウシ」1月号
1月18日(水)に始業式を行い、3学期が始まりました。2学期の最後の日は大雪のために学校が臨時休校となり、終業式ができずに終わってしまいましたが、3学期はこうして始業式とともに始めることができました。 冬休み中も、書初め […]