-
瓜幕小学校
役になり お店の声で こたえる子
5年生のお楽しみ会準備が大忙し!廊下で何やら相談していた子どもたちが職員室に駆け込んで、「保健室を貸してください」とお願い。彼女らの後をつけて行きました。 できました! 笑顔の花が 咲いている -
瓜幕中学校
防災学習
12月10日(火)、全学年で防災学習を行いました。町の防災士埴渕裕司氏を講師にお迎えし、各学年1時間ずつ災害から自分の身を守る方法について考えました。非常時の際に役立つ知識を身に付けられるとよいと思います。 -
通明小学校
読み聞かせ(通明小)
令和6年12月9日(月)、図書委員会による絵本の読み聞かせがありました。途中の探し絵では見ている子どもたちも参加し大盛りあがりでした。準備や練習を重ねてきた図書委員の皆さん、ありがとうございました。 -
お知らせ
電通総研のウェブサイトでご紹介いただきました。
「誠実を旨とし、テクノロジーの可能性を切り拓く挑戦者として、顧客、生活者、社会の進化と共存に寄与する。」を会社のミッションとして、電通グループの一員である株式会社電通総研のサイトに、鹿追町×鹿追高校の取り組みが紹介されて […] -
瓜幕小学校
正解は まさかの神社 ざわめいた
楽しそうな声に誘われて5年生の教室をのぞくと、クイズ大会が開催中。「羽田空港にあるものは?」の問題に、子どもたちは大盛り上がり。ア:観覧車 イ:神社 ウ:動物園 オ:スキー場 の選択肢に真剣そのもの。正解は…「イ:神社」 […] -
学校紹介
「ふるさとレストラン」を開こう
5日(木)の参観日で5・6年は外国語をしました。今回は「ふるさとレストランを開こう」ということで、3〜4人グループに分かれてメニューや値段を話し合って決めていました。 メニューやメニュー表もグループごとに工夫して取り組 […] -
学校紹介
「伝える言葉」
5日(木)に参観日がありました。3・4年生は国語で「伝える言葉」の学習をしました。話し方「アサーション」を確認した後、グループごとに分かれて話し合い活動を行いました。ヒントカードをもとに話し合い、動物園の動物の並び方を相 […] -
鹿追高等学校
鹿追イノベーション学「鹿追町 困りごと解決プロジェクト」
第2学年 イノベーション学の授業において、鹿追高校・鹿追創生プロジェクトコーディネーターの平野 庸彦先生による課題解決型の探究学習プログラム「鹿追町 困りごと解決プロジェクト」がスタートしました。 これまでのイノベーショ […] -
認定こども園しかおい
今年もコマを頂きました
毎年、手作りコマをこども達にプレゼントして下さる植田さん。 段ボールで作っている事や、回し方をおしえてくださり、こども達は興味が高まっていました! 毎年、たくさん頂きありがとうございます。 -
瓜幕中学校
2年体育(バレーボール)
体育科では全学年バレーボールに取り組んでいます。12月9日(月)3校時は2年生がどうすればうまくいくかを考え、仲間と協力しながらラリーの練習をしていました。