-
瓜幕中学校
自主研修計画立案
6月26日(水)6校時、3年生は8月20日から行う修学旅行での自主研修について、グループごとに話し合いました。様々な情報を検索しながら、思いを馳せていました。 -
学校紹介
ダブルダッチのプロに教えてもらいました
26日(水)に北海道ダブルダッチ協会代表の日高龍太郎先生と日本ジャンプロープ連合北海道支部の近江聖子先生をお迎えしてダブルダッチ教室がありました。まずはなわとびでウォーミングアップをした後、ダブルダッチの跳び方を教えて […] -
瓜幕小学校
これだけで 学びが進む すごくなーい♪
本日、本校では研究授業が行われました。4年生の社会科です。授業が終わって、ジワジワと後からすごさがわかってくるような授業でした。単元名は「ゴミの処理と利用」この日は燃えるゴミについて学びました。9時間後には、児童がこの単 […] -
学校だより
楽しかった3校交流
25日(火)に鹿追小、上幌内小の3・4年生の子どもたちと3校交流を行いました。3年生は「漢字のひみつ」、4年生は「図工の作品交流会」を学習しました。最初は、初めましてということもあって、声かけするのにも躊躇が見られました […] -
瓜幕中学校
学校教育指導訪問
6月26日(水)、学校教育指導訪問のため、十勝教育局の方が来校されました。1校時に1年生英語と3年生数学、2校時は1年生国語、2年生英語、3年生社会を参観していただきました。3年生社会は「総括的評価課題」に取り組む生徒 […] -
学校だより
IB通信 No.9
-
瓜幕小学校
探究の プロセスにのり はばたく子
理科で探究学習プロセス(課題設定→情報収集→整理・分析→まとめ・表現)の「まとめ・表現」に入った3年生 算数で探究学習プロセス(課題設定→情報収集→整理・分析→まとめ・表現)の「課題設定」から取りかかる3年生 教頭の本日 […] -
お知らせ
I B通信No.7
IB通信Vol.7です。生徒会執行部の生徒からI Bについてインタビューを受けた話や1学年で現在行われている総括的評価課題の内容についてまとめたものを載せています。どれも面白そうな内容ばかりですのでぜひご覧ください。 -
通明小学校
春のリサイクル活動(通明小)
令和6年6月21日(金)、「春のリサイクル活動」を行いました。地域の各家庭から資源ごみを回収することにより、リサイクルについての意識を高めました。実施にあたり、保護者・地域の皆様よりたくさんのご協力をいただきました。あり […] -
瓜幕中学校
UCP FES(仮)調査活動
6月24日(月)5校時、3年生は引き続き調査活動を行っています。この時間は都留文科大学の学生さんとオンラインでつないで交流を図りました。それぞれが自分の企画を進める上での疑問や不安なところを学生さんに尋ねてアドバイスを […]