-
笹川小学校
仕上がってるよ?仕上がってるよ!
11月8日、学習発表会の総練習がありました。初めての通し練習です。うまくできなかったところもありますが、みんな楽しく発表できたようです。仕上がってきましたよ。でも、通してみると演目と演目の間の流れなど、スムーズにいかない […] -
笹川小学校
毎日、進化し続けています。
11月11日の学習発表会に向けて、子どもたちは毎日進化し続けています。みんなとてもいい顔になってきました。当日がとても楽しみです。 -
笹川小学校
練習にも熱が入ります。
11月に入り学習発表会特別時間割に突入しました。衣装を作ったり、道具の準備をしたり、練習をしたり・・・と子どもたちは大わらわです。より良いものにするために、活動後には振り返りを行い、課題を探ります。課題克服のために自分た […] -
笹川小学校
ジャックランタンがお迎えします。
11月に入りHalloweenは終わりましたが、11日の学習発表会に向けて、2年生たちがジャンボカボチャに顔を付けました。このカボチャはPTAの鈴木健志さんから、みんなで絵を描いてくださいとご寄付いただいたものです。10 […] -
笹川小学校
カミササ交流がありました。
今日は、3校交流があったので、2年生はその後、笹川に残りカミ・ササの2校合同体育を行いました。体育館は3・4年生が使用しているので、ホールを使って大縄跳びやサーキットを行いました。 -
笹川小学校
Happy Halloween!小小連携2年生がありました。
10月27日 笹川小学校、鹿追小学校、上幌内小学校の2年生交流がありました。外国語活動の時間で、Halloweenの学習をしました。まずはグループ作りです。自分と同じカードを持ったお友達を探します。なかなか声をかけられな […] -
笹川小学校
Happy Halloween!小小連携3・4年生がありました。
10月27日 先日の高学年交流に倣い、中学年(3・4年生)も外国語学習でHalloweenのアクティビティを行いました。ダイナソー、マリオブラザーズ、カービィ、ロビンマスク、ジーニー・・・・ホストの笹川小学校教職員も仮装 […] -
笹川小学校
歯科指導がありました。
10月26日 今日は、歯科衛生士の 佐々木 徳子さん をお招きして全校で歯科指導を受けました。口の中の菌を電子顕微鏡でみたあと、虫歯のでき方と防ぎ方について学びました。そのあと染出しを行って、歯の磨き方など学びました。真 […] -
笹川小学校
4年生理科の実験がありました。
10月26日 4年生の理科では「閉じ込めた空気や水」の単元があります。今日は、単元の集大成ペットボトルロケットの打ち上げです。3基のロケットに水の分量を変えてどれがよく飛ぶかをみんなで考察しました。いよいよ、検証です。「 […] -
笹川小学校
職員研修日でした。
10月25日 鹿追町立鹿追中学校の奥平和也教諭をお招きして、職員研修を行いました。本町で今進めている探求学習について、そして中学校に導入予定のバカロレア教育について、概要や中学校での取組状態などご説明いただきました。