-
笹川小学校
高学年保健授業
2月21日。養護の山根教諭の授業がありました。今日の学習は「未成年者の飲酒」についてです。未成年者が飲酒するとどんな影響が体にあるか、考えました。「ぞう・の・い・き」だそうです。 -
笹川小学校
学校だより「ささがわ」第11号
寒さに負けず,次に向けてスタートを 校長 髙橋 教之 2月になって寒い日が続きました。しかし,3日の「節分」と4日の「立春」はすでに過ぎていますので,暦では「春」になってきています。だんだん昼が長くなっていること […] -
笹川小学校
のど自慢大会がありました。
2月21日。お昼休みに児童会三役の企画で、のど自慢大会がありました。事前にエントリーしていても、実際みんなの前で歌うのはやっぱり恥ずかしいようでした。体を動かすレクリエーションもよいですが、たまにはこんな企画もいいです […] -
笹川小学校
みんなで笹小かるたを作りました。
1・2年生では、国語の時間をつかって笹小カルタを作りました。笹川小学校あるあるを探して、読み札にします。51音考えるのは大変です。そして、その文に合った絵をかいて作るのも一苦労です。でも、上手に分担しながら作りました。 […] -
笹川小学校
凍結路面の解氷作業をしていただきました。
2月21日。然別川道単改修工事を請け負っていた幕別町にある株式会社下沢組さんがご厚意で、本校の校門付近の凍結路面を解氷作業してくださいました。校門付近は凍っていて登下校の際、危険だなと思っていたところのお申し出でした。 […] -
笹川小学校
2月参観日
2月17日。参観日がありました。今回は授業公開のみでしたが、いろいろな学習の様子をみていただくことができました。 -
笹川小学校
上笹交流(高学年)がありました。
2月16日。上幌内小学校と笹川小学校の高学年交流授業がありました。今回は、本校が会場です。体育館を使って「ポッチャ」を楽しみました。交流も回を重ねるごとに気心も知れ、笑顔が溢れます。こういった近隣校との交流も大切にして […] -
笹川小学校
PTA親子研修「熱気球体験」がありました。
2月19日。待望の熱気球体験がありました。天候に悩まされ、延期、延期となり担当されたPTA研修部の皆様には大変ご苦労をおかけしましたが、とても穏やかな天候の中で体験ができました。初めての気球体験はとても楽しかったようで […] -
笹川小学校
社会科見学(3・4年生)に行ってきました。
2月10日。3・4年生は図書館2階の郷土資料室で社会科の学習を行いました。3年生は「昔と今の道具の移り変わり」、4年生は「開拓」の学習です。資料室では植田さんが道具の使い方や当時の様子など詳しくお話ししてくださり、子供 […] -
笹川小学校
自然体験学習がありました。
2月15日。先日の事前学習を受けて、然別湖での体験学習です。午前中はスノーシューを履いて白樺峠からヌプカウシ山の探索です。ちょっとした登山です。みんなで声かけ、協力しながら歩きました。お昼は美味しい美味しいお弁当です。 […]