-
鹿追小学校
読書の秋 絵本「えんとつ町のプぺル」
1年生に鹿追町で山村留学を経験し、都会育児研究所を主宰している「手塚麻里」さんから「えんとつ町のプぺル」の読み聞かせをしていただきました。 絵本は、全校児童に1冊ずつプレゼントしていただきました。 ありがとうございます。 -
鹿追小学校
社会科 「伝統芸能 ~白蛇姫まつり~」
4年生の社会科の学習で、鹿追町白蛇姫まつり保存会さんのご協力を経て鹿追町の伝統芸能である白蛇姫まつりについて学びました。 鹿追町の伝統芸能、大切にしていきたいですね。 -
鹿追小学校
学校だより「風」9月号
学校だより9月号です。9月は、遠足がありました。 -
鹿追小学校
児童会企画~鹿小まつり~
鹿小まつりを行いました。 4月に実施できなかった「1年生歓迎会」の発展バージョンです。 コロナ禍なので、交流する学年を限定して取り組みました。 1~3年生がお客さん、4~6年生がお店を開きました。 高学年の工夫された企画 […] -
鹿追小学校
社会科 「鹿追町の取組バイオガスプラント見学」
5年生の社会科の学習で、バイオガスプラントの見学に行きました。 それを利用して、マンゴーの栽培、チョウザメの飼育、水素自動車に役立てています。 自然に優しい鹿追町を再確認しました。 -
鹿追小学校
児童会企画で体力アップ☆
前期児童会活動の一部をご紹介します。 保体員会の取組です。 有志でなわ跳びに挑戦したり、登下校にステップを踏んだりと楽しく体力向上ができる素敵な取り組みですね。 -
鹿追小学校
マジシャンがやって来た
昼休みに青空チドリ(落合美和子)さんによる「マジックショー」を急遽開催しました。 次から次へと繰り出されるワザに子どもたちは大いに喜んでいました。 素敵な時間をありがとうございました。 -
鹿追小学校
社会科 「室町時代 茶道体験」
6年生の社会科の学習で室町文化を学ぶため町民ホールへ行き、鹿追茶道会の皆様のご協力を得て茶道体験を行いました。 歴史・文化への関心が深まりました。 貴重な体験ありがとうございました。 -
鹿追小学校
遠足(2・4・6年生)
2・4・6年生の遠足を行いました。 色々なことに挑戦する遠足でした。 -
鹿追小学校
社会科 「畑作農業見学~JA編~」
5年生の社会科の学習で、JAしかおいさんへ行き「種いも分別工場」を見学しました。 子どもたちも新しい農業へ関心を高めていました。