マイペース 自由に進む 数の道

今日は参観日。1年生は数学科の授業。IB(国際バカロレア)コーディネーターの教員による「学びの入口」です。課題に向かう生徒たちの姿は自由でのびのび。自分のペースで考える姿が印象的でした。さて、どんな発見があるかな?

学ぶ場所をいろいろ。このグループは別教室で進めています。

レンズ越し ミクロの世界 目をこらす

2年生の授業をのぞいてみると…理科ではカフートで大盛り上がり!笑い声と真剣モードが交差する復習タイムの後は、顕微鏡でミクロの世界へ。音楽ではリコーダー演奏。去年の記憶が初期化された生徒もいますが、そこはチーム力!得意な子が先生代わりに大活躍です。

電卓を にらめっこして ゲットする

3年生は先日に引き続き「お小遣いプレゼン」の作成。親御さんに納得してもらうため、説得力が命!電卓片手に「これで○円…いや、もうちょいか?」必要経費を見積もる姿は、まるで若きビジネスパーソンです。