-
瓜幕中学校
ぎっしりと 瓜につまった 種のよう
黒板は空っぽ…でもノートには、生徒の好きな曲と表現技法が!興味を引き出す見事な授業に思わずうなりました。そう、これが瓜幕中の“瓜”=“売り”です。中身のぎゅっとつまった授業。授業で勝負する優秀な教師がそろっています! 「 […] -
瓜幕中学校
計画と フィードバックが ものを言う
2年生国語、今日は「鑑賞文を書くぞ!」と意気込む生徒たち。…の前に、「どうやって書くか」を計画しました。うーんと唸って出した作戦を、先生にぶつけてブラッシュアップ。ちょっとずつ形になるのが、見てておもしろい。完成が楽しみ […] -
瓜幕中学校
大戦に 向かった経緯を 知りたくて
「課題を解決せよ!」と燃える3年生。教科書片手に真剣勝負の生徒もいれば、「AIに聞いてみた!」と最新ツールを駆使する生徒も。正解は一つじゃない、学び方だって十人十色。今日も教室は熱く燃えています。 「 どや顔で 言った答 […] -
瓜幕中学校
教室は 世界に飛び立つ ゲートだね
1年生の英語の授業を参観。IBの12の学習者像の中の「考える人」「コミュニケーションのできる人」を目指して、自分の意見を英語で伝えられるように練習を繰り返し行っています。まだ始まったばかりなのに、みんな堂々としていてすご […] -
瓜幕中学校
春風と 若き風ふく 瓜幕中
本日、IBにめっぽう詳しいピッカピカの新任の先生が着任しました!生徒たちはお姉さん先生に大盛り上がり。IB仕込みの探究心で先生を探究中。初老の教頭は今日もそっと影から見守りつつ、自分の生き方をぼんやり探究中です。(生き方 […] -
瓜幕中学校
瓜幕を 0をつかって 考える
1年生の数学では「基準(0)」を探す旅へ。瓜幕の標高は?赤道は?地図や地球を相手に、0が持つ力をじわじわ実感。教頭も基準を探す旅に出て、先ほど帰ってきました。教頭の基準はネクタイの長さが一発で決まるかどうかです。 「 絶 […] -
瓜幕中学校
下向いて そろりそろりと 歩いてる
目標は、5人6脚で猛ダッシュ! 先生の フィードバックで 目がキラリ 3年生、数学で“学び合い”あーでもない、こーでもないと頭を寄せ合い、課題解決へ向かいます。そして最後は先生から「なるほど!」のフィードバック。学んだこ […] -
瓜幕中学校
委員長 カンペがなくても 堂々と
本日行われた生徒総会では、各委員会の活動計画に対して、活発で真剣な質疑応答が交わされました。自分たちの学校をよりよくしたいという思いが伝わる時間となりました。頼もしい姿に、我々教員たちも学ばされた時間となりました。 「 […] -
瓜幕中学校
短歌って? 聞かれ調べて ドハマり中
中学2年生が国語の授業で短歌を学びました。「短歌って何だろう?」という問いから、昔の他の詩型にも目を向け、なぜ短歌だけが残ったのかを探究。調べるうちに短歌の魅力に気づき、興味がどんどん深まっていきました。IB(国際バカロ […] -
瓜幕中学校
マイペース 自由に進む 数の道
今日は参観日。1年生は数学科の授業。IB(国際バカロレア)コーディネーターの教員による「学びの入口」です。課題に向かう生徒たちの姿は自由でのびのび。自分のペースで考える姿が印象的でした。さて、どんな発見があるかな? レン […]